よくあるご質問

外来関係
- 紹介状(診療情報提供書)がない場合でも受診できますか?
- かかりつけ医から紹介されて初めて受診します。既に紹介状(診療情報提供書)は手元にあります。受診の手続き方法を教えてください。
- 再診受付の方法を教えてください。
- 診察券をなくした場合、どの窓口で再発行をしていただけるのか?料金は?
- 午後の診察受付は、行っておりますか?
- 外来の予約申込はどのようにしたらよいですか?
- 診察(検査)当日に、急に都合が悪くなり、予約時間に行けませんでした。どうしたらよいですか?
- 予約変更はできますか?
- 1日に複数の診療科を受診できますか?
- 診断書、証明書等の手続き方法を教えてください。
- 紹介状がない場合、何科に受診したらよいか相談する窓口はありますか?
- 正面玄関の開閉は何時ですか?
- 保険証を忘れても受診できますか?
- 電話や窓口で自分の病名や手術名を教えていただけますか?
- 就職や受験の健康診断は毎日できますか、また、いくらぐらいかかりますか?
- 市の子宮がん検診はやっていますか?
- 人間ドックは受けられますか?

外来関係
- 紹介状(診療情報提供書)がない場合でも受診できますか?
- できます。ただし、他院で治療中の場合はご持参していただいたほうがスムーズな治療が行えます。
- かかりつけ医から紹介されて初めて受診します。既に紹介状(診療情報提供書)は手元にあります。受診の手続き方法を教えてください。
- 受付時間内に紹介状(診療情報提供書)と保険証をお持ちのうえ、ご来院ください。
- 再診受付の方法を教えてください。
- 予約のある方は再来受付機で受付できます。ご不明点は受付にお問い合わせください。
- 診察券をなくした場合、どの窓口で再発行をしていただけるのか?料金は?
- 新館1階受付にてお申し出ください。再発行料は200円です。
- 午後の診察受付は、行っておりますか?
- 13時30分から受付を行っておりますが、午後診療を行っていない科もありますので、診療案内(担当医師表)または電話にてご確認ください。
- 外来の予約申込はどのようにしたらよいですか?
- 新館1階予約窓口、またはお電話でも予約可能です。(新規患者様は不可)
- 診察(検査)当日に、急に都合が悪くなり、予約時間に行けませんでした。どうしたらよいですか?
- 当日の出来るだけ早い時間にご連絡ください。(再予約には受診が必要となります)
- 予約変更はできますか?
- 診療の予約変更は可能です。ただし、検査の予約変更は出来ません。(ご受診が必要となります)
- 1日に複数の診療科を受診できますか?
- できます。受付時にお申し出ください。
- 診断書、証明書等の手続き方法を教えてください。
- 警察用、会社用診断書は診察時に医師へお話し下さい。その他診断書、証明書等は外来受付にてお申込みください。
- 紹介状がない場合、何科に受診したらよいか相談する窓口はありますか?
- 総合受付に係の者がおりますのでご相談ください。不在時は受付にお声掛けください。
- 正面玄関の開閉は何時ですか?
- 月曜日~土曜日の朝7時30分~19時30分です。それ以外は夜間・休日入口からお入りください。
- 保険証を忘れても受診できますか?
- ご確認できない場合は一旦自費にてお会計となります。後日、保険証をお持ちの際にご精算いたします。
- 電話や窓口で自分の病名や手術名を教えていただけますか?
- 個人情報の観点からお電話でのお問い合わせにはお受けしておりません。身分証明書をお持ちのうえ窓口までお越しください。
- 就職や受験の健康診断は毎日できますか、また、いくらぐらいかかりますか?
- 外来診療時間内であればいつでも可能です。料金は項目内容により異なります。
- 市の子宮がん検診はやっていますか?
- 行っておりますが、予約制ですので、事前に予約をお取りください。
- 人間ドックは受けられますか?
- 行っております。詳細は健康管理センターまでお問い合わせください。
入院関係
- 電話で入院されているかの確認は電話でできますか?
- 基本的には入院の有無はお答えしております。ただし、患者様の希望でお答えしていないこともございます。
- 入院手続きを教えてください。
- ご入院が決まった際に入退院受付にて行います。看護師がご案内させていただいております。詳しくは入院のご案内ページをご覧いただくか、お問い合わせください。
- 入院中に保険証、住所等が変更になった場合の手続きを教えてください。
- 変更があった時点で、入退院受付にお知らせください。
- 入院中の寝衣を洗濯できる場所はありますか?
- 本館5階にコインランドリーが設置してあります。また、業者への依頼もございますので、ご希望の場合はナースセンターにお申し出ください。
- 有料個室について教えてください。
- 一般病棟 個室8,000円、地域包括ケア病棟 個室6,000円、特別室12,000円でございます。入院診療科や空き状況により必ずしもご希望に添えない場合もございますので、ご相談ください。
- 入院費用の支払いについて教えてください。
- 毎月10日(前月の16日~月末分)と25日(1日~15日分)にお配りいたします。退院時はその日までの分が出ます。クレジットカードも使用可能です。
- 入院中は家族の付き添いができますか?
- 基本的には完全看護ですので必要ありません。ただし、患者様の状態によりお願いすることもございます。
- 入院費用の支払い、福祉施設等の利用についての相談員はいますか?
- 相談員はおりますので、ナースセンターでお尋ねください。
- 入院費用の支払いにおいて、限度額適用認定証は利用できますか?
- ご利用可能です。事前に入退院窓口にご提示ください。(ご提示のない場合は通常のご請求となります)
駐車場
- 身体障害者用の駐車場はどこにありますか?
- 患者様駐車場の病院に最も近い場所に設置しております。リハビリ室にて駐車許可証をお渡ししておりますのでお申し出ください。詳細は、交通・駐車場のご案内をご覧ください。
- 入院中駐車場に車を駐車しておくことはできますか?
- 駐車していただいても大丈夫ですが、病院は一切の責任を負いませんのでご了承ください。
その他
- 院内で携帯電話を使用しても良い場所はりますか?
- 各階に携帯電話使用可能エリアを設けておりますので、そちらでお願いいたします。
- 会計支払いにクレジットカードは使用できますか?
- 入院費のお支払い、人間ドックのお支払にてご使用いただけます。(外来でのご使用はできません)
- 病院までの行き方を教えてください。
- 交通のご案内をご覧ください。
ご不明な点がございましたら、当院までお問い合わせください。
堀江病院 代表電話番号
- TEL : 0276-38-1215